子どもの将来を考えた小児歯科

乳歯から健康を

乳歯から健康を

小児歯科のよくある決め手

  • 子どもの虫歯を治したい
  • 子どもの虫歯を防ぎたい
  • 学校の検診で歯科治療を勧められた

お子様が歯医者に対する苦手意識を持たないように、やさしい対応とできるだけ痛みを抑えた治療を行っています。いきなり治療を始めるのではなく、歯医者の雰囲気に慣れるところから始めて、お子様のペースに合わせて段階を踏みながら治療を進めていきます。
また、痛みが怖いお子様には、針を使わない麻酔を使うことも可能です。

当院は歯科医師もスタッフもみんな子ども好きで、お子様の診療に慣れております。ですので、大事なお子様の「歯医者デビュー」もお任せください。

子ども虫歯の特徴

子ども虫歯の特徴

乳歯は虫歯になりやすく、虫歯になるとあっという間に進行するという特徴があります。
それは、永久歯よりも歯質がやわらかく、表面に小さな穴がたくさん開いているためです。

また、「乳歯は生え変わるから」と虫歯を放置していると、永久歯も虫歯になりやすい、歯並びが悪くなる、発育が遅れるなど、将来にわたってさまざまな影響を受ける可能性があります
生えたての永久歯もまた歯質が弱いため、長期的に虫歯予防を行っていくことが大切です。

当院では、効果的なブラッシング指導を行うなど保護者の方の負担を減らしながら、お子様の「虫歯のないお口づくり」をしっかりお手伝いいたします。

年齢別 虫歯の予防法

〜6ヶ月

〜6ヶ月

生まれて間もない赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌は存在していません。
そのためこの時期に考えられる虫歯のリスクは、「離乳食の際に、保護者の方とのスプーンや箸の共用などから虫歯菌が入り込んでしまう」です。
ですから、この時期から虫歯予防を始めるのは、決して早くはありません。

当院では、赤ちゃんの虫歯リスクを下げるアドバイスもしております。お気軽にお越しください。

6ヵ月~1歳

6ヵ月~1歳

歯が生え始めたら、歯医者さんデビューの合図です。
人見知りもあまりみられない月齢ですから、気軽に来院いただけるチャンスです。歯医者の雰囲気に慣れるためにも、早めの来院をおすすめします。

歯のお手入れも同時にスタートしましょう。
最初はガーゼや綿棒で、汚れをふきとってあげてください。乳歯の生え始めは虫歯になりやすい状態なので、丁寧にお手入れしましょう。
この時期は味覚が発達してきますので、ジュースなど糖分の多い飲み物をなるべく避け、ノンカフェインの麦茶や白湯などをあげましょう。

また、寝ている間は虫歯から歯を守る唾液の量が減少します。
糖分が入っている哺乳瓶をくわえたまま寝てしまうと「哺乳瓶う蝕」になる可能性が高くなるので、気をつけましょう。

2~3歳

2~3歳

乳歯が生えそろうこの時期は、おやつの与え方に気をつけましょう。おやつに好ましいのは、野菜スティックや果物、腹持ちの良いおにぎりなどです。

また、昆布や煮干し、スルメなどはしっかり噛めて歯を守る唾液がたくさん出るので、歯によいおやつといえます。 甘いものを欲しがるときは、アイスクリームなどお口の中ですぐに溶けるものを選んでください。

おやつで虫歯にならないために大切なことは、糖分をなるべく控えることと、いつまでもお口の中に残さないことです。
この頃から、サッと食べられる量を決まった時間に食べる習慣がつくと非常に良いですね。

食べた後は、もちろん歯磨きを忘れずに行うようにしましょう。保護者の方の仕上げ磨きがあると、なおさら虫歯リスクを軽減できますので、ぜひ仕上げ磨きをしてあげてください。
もし3歳児検診で歯にトラブルが見つかったら、早めにお近くの歯医者に行きましょう。

4~6歳

4~6歳

歯が生えそろうと、気になり始めるのが歯並びでしょう。生えている本数や向きなど、仕上げ磨きのときに「あれ?」と思うことがあれば、ご相談ください。

また、このころになると「6歳臼歯(第一大臼歯)」といわれる奥歯が生えてきます。磨きにくいため虫歯になりやすいですが、一生涯お世話になる歯ですから、丁寧に磨いてあげましょう。
フッ化物配合歯磨剤(歯磨き粉)やデンタルフロスを使うと、虫歯から歯を守る効果がアップします。
しかし、歯磨き粉によっては、フッ素濃度が高すぎるものがあります。
お子様に適したものをアドバイスしますので、ご相談ください。

小学生

小学生

永久歯への生え変わりが始まるのは、6~7歳ごろです。
この時期には、「乳歯から永久歯にうまく生え変わらない」「乳歯がぐらぐらしたまま残っている」「周りの子と比べて生え変わりが遅い」「寝ている時の歯ぎしりが気になる」など、生え変わり時期特有の症状もよくみられます。

また、6歳臼歯が一部分だけ出ていないなどの異常が見られる場合もありますので、定期的にでお口の中をチェックしましょう。

中学生

中学生

この時期には歯の生え変わりが完了します。
歯にトラブルが起きても、部活動や塾などで忙しくなり、後回しになりがちです。

炭酸飲料やスポーツドリンクを飲む機会が増えるこの時期は、常にお口の中に糖分があることになるため、虫歯や歯肉炎になるリスクが高いといえるでしょう。
虫歯がない場合でも、お口の中をきれいに保つために歯医者でのブラッシング指導やPMTC(歯科医院での専門的な清掃)を受けることをおすすめします。

また、早ければ高校生が終わるころに「親知らず」が生えてくるでしょう。腫れや痛みがあれば、すぐにご連絡ください。

当院で行っている小児歯科

  1. まずは歯医者に慣れる 保護者の方と一緒に診療室に入れたら、次は診療台に座ってみましょう。
    お口を開けても怖くなくなったら、クリーニングだけしてみましょう……と、お子様の様子を細かく観察しながら、歯医者に慣れるように少しずつ進めていきます。
    「歯医者さんは痛くない、怖くない」と思えるようになれば、小さなお子様も安心して通院できるようになります。 まずは歯医者に慣れる
  2. フッ素塗布で強い歯に フッ素には「再石灰化を促して酸で溶けた歯を再生する」「虫歯菌の増殖を抑える」「歯質を強くする」効果があり、虫歯予防にとても有効です。
    もともと自然界に存在し、食べ物などにも含まれる栄養素ですから、お子様にも安心して使用できます。
    当院では、お子様に合った高濃度のフッ素を塗布し、歯質そのものを強くしていきます。 フッ素塗布で強い歯に
  3. 痛くない治療を心がけています 「注射針」と「痛み」は、お子様が歯医者さん嫌いになってしまう大きな要因かもしれません。当院はこの2つに十分に配慮し、「怖くない」そして「痛みの少ない」治療を心がけています。
    例えば、麻酔は2段階に分け、針を使わない「シリジェット」で表面だけに麻酔をかけたあと、「電動麻酔器」という痛みの少ない麻酔をかけています。
    子どものときに歯医者嫌いにならないことが、お子様のお口の健康を生涯守るためにとても大切だと考えています。 痛くない治療を心がけています
  4. ブラッシング指導で歯磨き上手に 完璧に歯を磨くのは、大人でも難しいでしょう。お子様ならなおのこと、歯ブラシを器用に使いこなすのは難しいですから、磨き残しは多くなってしまいます。
    当院では、丁寧な歯磨きができるよう、お子様の成長過程に合わせたブラッシング指導を行っています。
    また、お子様が小さいうちは、保護者の方が仕上げ磨きをしてあげてください。嫌がるお子様には、歌を歌ったり数を数えたりして「いつ終わるのか」に見通しが立つと、待てるようになりますよ。 痛くない治療を心がけています

虫歯にならないための治療を実践する歯医者

虫歯が進行してしまうと、お子様は痛みを感じます。そして「歯医者さんに行くと、もっと痛いことや怖いことをされてしまうかも……」と思ってしまうでしょう。
そんなふうに「歯医者さん嫌い」になってしまったら、治療の機会を失いかねません。虫歯にならないように、まず歯医者で「予防ケア」を受けていただくことが大切です。
痛くも怖くもない「予防ケア」なら、お子様も嫌がらずに取り組むことができるでしょう。

当院の歯科医師とスタッフは子ども好きで、お子様の診療に慣れておりますから、ご安心ください。お子様の「歯医者さんデビュー」も、当院にお任せください。

皆様に愛される
歯医者さんを目指して

和光市駅
TaCファミリー歯科

和光市駅すぐの歯医者・痛くない治療を追求し、
患者様に安心感と生涯の健康をご提供

診療時間
10:00-13:30 10:00-13:00
15:00-21:00 14:00-18:00

※祝日以外、毎日診療しています

和光市駅南口すぐのイトーヨーカドー和光店3階にあります南口より徒歩1分

〒351-0112
埼玉県和光市丸山台1丁目9−3 イトーヨーカドー和光店 3F

「和光市駅」 南口より徒歩1分東武東上線・東京メトロ有楽町線・副都心線