なぜ顎がながくみえるのか
こんにちは、院長の大槻です。
「顎が長い…」「顎が前に出ている…」といったように、顎のコンプレックスを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。年々長くなってるなんていう方もいらっしゃいます。
顎は骨格の問題だから今更変えられないと思われがちですが、日常生活の中でちょっとした意識をしたり、歯列強制や美容外科手術などを受けたりすることでコンプレックスを解消できるのです。
顎のコンプレックスを抱えている方に向けて、今回は顎が出ている原因や顎を短くするためにできることなどについてご紹介します。
顎が出ている原因
顎が出ている主な原因として、歯並びに問題があるケースと下顎の位置や大きさに異常があるケースの2つが挙げられます。
歯並びに問題があるケースは、骨格的に問題がないものの前歯が下の歯を少し覆うような位置に生えていることが多く見られます。
また前歯が内向きに生えたり、下の歯が外向きに生えたりすることで、前歯のかみ合わせが通常の反対になることも。
かみ合わせが悪いことから食事のときに顎を前に突き出したり、舌で下顎の前歯を押し出したりするなど、幼少期の癖が長期的に続いた結果、顎が出てしまうのです。
一方で下顎の位置や大きさに異常があるケースは、「下顎前突症(かがくぜんとつしょう)」を発症している可能性が高いです。
下顎前突症とは何らかの原因によって下顎の骨が発達し、口を閉じたときに下顎の前歯が上顎の前歯よりも前方にある状態のこと。
これは遺伝的要素が関係していることが多く、日本人を含む黄色人種は下顎前突症を発症しやすいと言われています。
横顔美人を左右するEラインとは
Eラインとは「エステティックライン(Esthetic line)」の略で、横から見たときに鼻先と下顎の突き出た部分「オトガイ部分」を結んだラインのことです。
上唇と下唇がEラインよりもやや内側にある口元が理想的な横顔としてアメリカの歯科医、ロバート・リケッツ氏が提唱したもの。
歯が出ているとEラインから口先が出てしまい、逆に顎がしゃくれ気味だと口先がEラインの内側に入ってしまうのです。
自分の横顔を見るのは難しいですが、Eラインはご自身の人差し指を使って簡単に確認できます。
人差し指の側面を鼻先から顎先にかけて当てたときに、指に唇がつかなければ綺麗なEラインです。
美しい横顔であるためには、顔にある程度の凹凸が必要ですが、Eラインが整っている方はこれを満たしているため、はっきりとした顔立ちになりやすい傾向があります。
顎を短くするためにできること
顎を短くするためにできることとして、
- 鼻呼吸を意識する
- 日常生活の癖を見直す
- 歯列矯正をする
- 小顔矯正を受ける
- 美容外科手術を受ける
といったことが挙げられます。
それぞれの特徴について理解し、ご自身が取り組みやすい方法を見つけましょう。
鼻呼吸を意識する
口呼吸によって口が開きっぱなしになっていると、下顎や舌の位置が下がって顎が出たり、口周りの筋肉がうまく機能しなくなることで唇が開き気味になったりします。
歯並びは舌が歯を内側から押す力と、口周りの筋肉が歯を外側から締めつける力のバランスによって成り立っているのです。
口呼吸によってこのバランスが崩れると、歯並びのほか顎にも悪影響を及ぼしてしまいます。
口呼吸を繰り返すことで起こる「アデノイド顔貌」という言葉を耳にしたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
アデノイド顔貌とは口呼吸によって細菌やウイルスを多く吸い込んで免疫機能が過剰に働いた結果、リンパ組織が集まる「アデノイド(咽頭扁桃)」が肥大化した状態のことです。
アデノイド顔貌は口元が出ていて顎がない顔立ちが特徴的です。
顎を短くするためには、普段から鼻呼吸を意識することが重要になります。
口呼吸から鼻呼吸へ切り替える方法として効果的なのが、「あいうべ体操」と口の上下にテープを貼る方法の2つです。
まずあいうべ体操とは「あ~、い〜、う〜、べ~」と口や舌を大きく動かして口輪筋を鍛える体操です。すごく有名な体操ですね。
声を出す必要はなく、できる限り口と舌を大きく動かすのがポイントに。
1日30回程度繰り返すと、約1カ月で口呼吸を改善できる可能性があります。
そしてもう一つは、睡眠中に口が開いて口呼吸にならないように口の上下にテープを貼る方法です。
12mm幅のサージカルテープを睡眠前に貼るだけなので、誰でも簡単にチャレンジできます。
慣れてくると起床時に口の中がカラカラにならず、睡眠の質が向上しているのを自覚できるはずです。
日常生活の癖を直す
「よく頬づえをついている」「普段うつぶせ寝をしている」といった癖がある方も多いのではないでしょうか。
一見するとどれも大したことがないように思えますが、積み重なると顎の関節や周辺の筋肉に悪影響を及ぼして、顎が出たり「顎関節症(がくかんせつしょう)」を発症したりすることも。
顎関節症とは、咀嚼筋が痛んだり、口を大きく開けられなくなったりするほか、口の開閉時にミシミシ・ギシギシといった音が関節からするなどの症状が出る疾患です。
命を脅かすことはありませんが、放置していると口を開けられなくなったり、顎が歪んだりすることも。
このような事態になるのを防ぐために、顎に負担をかけている行為を普段している場合は、すぐに止めましょう。
これはかなり癖としてはやっかいなのです。
歯列矯正をする
冒頭でご紹介したように、顎が出ている原因の一つに歯並びの悪さが挙げられます。
そのため歯列矯正を行うことで顎を短くする効果が期待できるのです。
歯列矯正の方法として一般的なのが「ブラケット治療」と「マウスピース治療」の2つ。
歯は非常に硬いと言われていますが、一体なぜ歯列矯正によって歯が動くのでしょうか。
歯列矯正ではブラケットやマウスピースによって歯茎に圧力をかけます。
歯茎と周辺組織に圧力がかかると、歯の根幹にある「歯根膜(しこんまく)」が収縮する「吸収」と、一定の力で引っ張られると刺激によって新しい骨の元になる「骨芽細胞(こつがさいぼう)」が生まれる「再生」が起こるのです。
「吸収」と「再生」が繰り返されると、結果的に歯が正しい位置に移動していきます。
まずブラケット治療とは、「ブラケット」と呼ばれる装置を歯に接着し、それに特殊な矯正用ワイヤーを通して弱い力を加えて歯並びを整えていく治療法のことです。
ブラケットは金属製の銀色のものや、セラミック製の白いもののほか、小さくて目立たないものなど、近年さまざまなタイプのものが開発されています。
下記でブラケットの一部をご紹介します。
クリアブラケット
クリアブラケットは小さな透明プラスチック製のもので、従来の金属製のものと比較するとかなり目立ちにくいといった特長があるのです。
一方でブラケットの周囲に汚れが残りやすいため、何か食べ終えたらすぐに歯磨きをするなど、日々のケアが大切になります。
ジルコニアブラケット
ジルコニアブラケットは、人工ダイヤモンドである「ジルコニア」を使用したブラケットです。
硬さと強い伸縮性が特長的で、目立ちにくかったり、汚れにくかったりするメリットがあります。
リンガルブラケット矯正装置(舌側矯正)
リンガルブラケットとは、ブラケットとワイヤーなどの矯正器具をすべて歯の裏側に装着する治療方法です。
正面から矯正器具が見えないため、他人から気づかれにくいメリットがあります。
マウスピース治療とは「アライナー」と呼ばれる透明のマウスピースを装着する治療法のことです。
ブラケット治療と異なり着脱可能で、1日20時間以上の装着で歯並びを整えていきます。
マウスピース治療は歯の移動距離が限られるため、治療の段階別に数種類のマウスピースを使い分けたり、部分的にワイヤー矯正を行ったりすることも。
マウスピース治療は「多少時間がかかっても目立ちにくい矯正器具を使いたい」といった方におすすめです。
小顔矯正を受ける
小顔矯正とは顔の骨格の位置を整え、血液やリンパ液の流れを良くすることで顔を小さく見せる施術です。
顔のゆがみは日常生活の癖などによって筋肉が緊張したり、血液やリンパ液の流れが悪くなったりすることが原因で起こるケースがほとんど。
小顔矯正を受けると血行が良くなることでむくみが取れたり、顔のゆがみが低減したりする効果が期待できます。
一度の施術で小顔矯正の効果を実感するのは難しく、5回程度施術を受ける必要があります。
また、小顔矯正の施術効果をキープするために、2週間に1回程度の頻度で定期的に施術を受けると良いでしょう。和光市の歯医者
和光市駅TaCファミリー歯科では顎の相談も随時受けています、気軽に相談ください
ここまで読んでいただきありがとうございます